ウォールステッカーで北欧風のお部屋に!お手軽アレンジ術を紹介
せっかくなら部屋をおしゃれにリメイクしてみたいと思いませんか?しかし、お金がかかりそうだからと断念する人も少なくありません。もし簡単かつ低コストで部屋を模様替えできるとしたら、あなたは試してみたいですか?実は、手軽にリメイクが楽しめるアイテムとして、ウォールステッカーやカッティングシートがいま話題になっています。あなたが理想とする北欧風の部屋も、このアイテムを使えば簡単に作ることができますよ。この記事では、部屋を北欧風にしたい方に向けて、ウォールステッカーを使用した簡単アレンジ術を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
DIY人気が高い北欧柄ってどんな柄?
ネットやSNSでよく北欧というワードを目にします。では、そもそも「北欧柄」とはどのようなデザインなのでしょう。
北欧といえば、デンマーク・スウェーデン・ノルウェーなどが代表国として挙げられます。北欧デザインで有名なブランドだと、女性人気が高いmarimekkoや、鮮やかで大胆な柄が人気なboras cotton、スウェーデンの老舗ブランドのalmedahlsが有名ですね。
北欧柄の特徴は3つあります。
- 自然をモチーフにしたシンプルなデザイン
- アースカラーをはじめとした優しい色合い
- 日本人にも馴染みやすい長く愛されるデザイン
北欧柄はシンプルな可愛さが人気の理由なので、部屋を優しい雰囲気にしたいという方には特におすすめです。
DIYの前に知っておきたい!ウォールステッカーの基礎的知識
アレンジ術を紹介するまえに、ウォールステッカーの基礎的知識を簡単におさらいしておきましょう。
ウォールステッカーを選ぶときの4つのポイント
手軽に部屋の雰囲気を変えれるのがウォールステッカーの人気の理由。数多くの種類があり、どれがいいか迷う人も少なくありません。そんなあなたに向けて、ウォールステッカーを選ぶときの注目ポイントを厳選して4つ紹介します。
- 部屋全体の印象を変えたいなら大胆なデザイン
- 壁の傷や汚れを隠したいなら小さめのデザイン
- 台紙サイズではなく、完成サイズを確認
- 手軽にDIYしたいなら貼ってはがせるシールタイプ
ウォールステッカーを選ぶときは、貼る目的に合わせて選ぶのが大事です。この記事で紹介するようなステッカーで部屋全体のイメージを変えたいのなら、大胆かつ大きめサイズを選びましょう。大判サイズだと、いくつかのパーツに分割されていることが多いため、あらかじめ貼りたい場所と完成デザインの大きさを確認しておきましょう。
失敗しない貼り方
ウォールステッカーをきれいに貼るために、「平らな場所に貼ること」を心がけましょう。加えて、凹凸をなくすために貼る部分の汚れを事前に落としておくのも、ウォールステッカーをきれいに貼るためのコツです。
以下の道具が役にたつので、参考にしてくださいね。
雑巾(施工面の掃除に使用します)
薄めた中性洗剤(雑巾に染み込ませます)
はさみ(ウォールステッカーやカッティングシートを切るのに使用します)
マスキングテープ(剥がせるので、貼る位置を決めるときに便利です)
カッティングシートで自作アレンジ
北欧柄ははじめに紹介したように、シンプルさが人気の理由。また、手書きや手作りさが感じられるデザインでもあります。そのため、カッティングシートを使用して自分好みのステッカーをつくって楽しむこともできます。100均ショップやAmazonなど通販サイトでも購入できるカッティングシート。単色など比較的シンプルなデザインのウォールステッカーであれば、カッティングシートを自分でハサミで切るのと同じなので、誰でも簡単に自作アレンジができます。
ウォールステッカーで手軽に北欧風の部屋にアレンジ!
北欧風のウォールステッカーがどこで手に入るのか分からないという方に向けて、いくつかの店舗やサイトを紹介していきます。
ferm LIVING
ferm LIVINGは北欧の国デンマークのデザイン会社で、動物や植物をモチーフとしたデザインを取り扱っています。つまり、正真正銘の北欧デザインです。日本に店舗はないものの、楽天など一部の通販サイトで最近は商品が購入できるようになりました。
100円ショップ
セリアやダイソーといった100円ショップには、シールタイプのウォールステッカーが数多く揃えられています。サイズも小さいものから大きいものまでと、幅広くあるのでお気に入りのデザインが見つけやすいです。
IKEA
IKEAは北欧スタイルのインテリアショップというのもあり、個性的な北欧風のウォールステッカーが取り扱われています。「デコレーションステッカー」という名称で販売されています。家具と合わせて購入するのも、おすすめですよ。
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80448459/
ニトリ
ニトリでは、部屋の印象が一気に変わるような大判のウォールステッカーを手に入れることができます。外国の街並みや花など、シンプルかつやさしい雰囲気の部屋をつくりたい人におすすめ。値段も1000円前後なので、気軽に試しやすいですね。
harry sticker
harry stickerはキッチンやリビングなどオリジナルな生活シーンを演出できるウォールステッカーを取り扱うブランドです。マットな素材を使用しているため、まるで壁にプリントしたかのような仕上がりが期待できます。シンプルな葉っぱのデザインなら2000円ほどで購入できます。カッティングシートとしてそのまま使用することもできますが、上記で紹介したように自分で好きなデザインに切りとって自作のウォールステッカーとしても使用することもできますよ。Amazonをはじめとした通販サイトから購入できます。
北欧風ウォールステッカーを使用したアレンジ術
最後に、SNSで紹介されている北欧柄のウォールステッカーを使ったリメイクをまとめてみました。
まとめ
以上、この記事では部屋を北欧風にリメイクする方法として、ウォールステッカーを紹介しました。シンプルさが特徴の北欧風だからこそ、カッティングシートを使用してあなた好みのデザインを創りだすこともできます。簡単で低コストだからこそ、おすすめのアイテムです。この記事を参考にすてきな北欧風の部屋にリメイクして、友人たちに自慢しちゃいましょう。
装飾用シートの代表的製品である「カッティングシート®」は中川ケミカルが商標登録していますが、今では一般的名称として浸透しています。中川ケミカル社の公式サイトより引用
---
上記の解説から、この記事ではカッティングシート ≒ カッティングシートや一般的な装飾シート(リメイクシートなど含む)として解釈し執筆しています。
