カッティングシートをうまく貼るには、分割という方法もあり

車のリアガラスに貼られたカッティングシート
公開日:
2019/11/01
最終更新日:
2025/09/02

この記事は投稿日より3年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。価格やサービス内容などにつきましては、必ず各詳細ページでご確認ください。

お客様からのメッセージ
出来は概ね満足です。
ちょうど曲面なので分割して貼りました。
周りからの評判も上々です。

「かろすぽ どうでしょう」という言葉を見たとき、一瞬頭の中は「?」だったのですが、あ、トヨタのカローラスポーツ! 車の名前だったんですね。インターネットで見てみると、皆さん、“カロスポ”と略称で呼ばれています。いや~、私があまり車に詳しくないのがばれてしまったかも(笑)。

カッティングシートを貼られたのは車のリアガラスの右端。言葉のニュアンスと貼られた位置が絶妙なバランスで、ご依頼主様のセンスを感じます。周りからの評判も上々とのこと。弊社としては「わが社のカッティングシート どうでしょう? いいでしょう!」と言いたいくらい嬉しいです。

この位置が曲面だったとのことで、貼るのに少し苦労されたかもしれません。分割してお貼りになったそうです。通常であれば、そのままお貼りいただけるのですが、小分けに切ってから貼った方がうまくいくこともあります。今回のケース以外でしたら、大きいサイズの場合は小分けにすることで、施工時に空気が入りにくいのでミスが減ります(テープから剥がれないようにご注意くださいね)。
以下のページでは、上記のような「うまく貼るコツ」「困った時」の対処法をご紹介しています。「どうしよう」と思われた際はご確認ください。

カッティングシートの貼り方(ドライ・乾式)


この記事をシェア