風船(ゴム)

注意点:
結果の保証はいたしかねますので、必ず注意事項をご確認ください。
おすすめ度:
非推奨
表面の質感:
スベスベ
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
ゴム風船

薄いゴム風船をアルコールで拭くと、アルコールに寄ってゴムが破れる恐れがあると判断し、アルコールで拭かずに袋から取り出したそのままの状態で貼りました。


膨らませる

貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
膨らませる前
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
膨らませました

風船を膨らませるのは何年ぶりか分かりませんが、程よく膨らませられました。


貼り付け

貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
この位置に貼ります
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
転写シートを貼り付けます
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
割れてしまいました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
無惨な姿

押さえると割れてしまいそうでスキージーで圧着ができません。写真2枚目のように指で軽くさすって圧着しました。慎重に手加減してさすったつもりでしたが「パンッ!」と割れてしまいました。


5割くらいの膨らみで貼る

貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
5割ほど空気を入れました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
貼る位置
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
先ほど同様に軽くさすります
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
転写シートを剥がそうとすると萎みました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
カッティングシートもぐしゃっとなりました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
穴が空いてしまいました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
残骸

完全に膨らませずに先程の黄色い風船のように満タンにせず、5割ほど空気を入れた状態でも貼りました。

黄色い風船同様に指で軽くさすって圧着しました(写真3枚目)。しかし転写シートの端をつまもうとしたところ、急に萎んでしまいました。弱粘着である転写シートに引っ張られてテンションがかかり、風船が破れてしまったようです(写真6枚目)。


貼ってから膨らませる

貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
膨らませる前に貼りました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
浮いている部分がありちゃんと貼れていません
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
膨らませました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
カッティングシートが浮いています
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
空気を抜きました
貼れる場所・貼れない場所 風船バルーン
萎んでいる時はゴワゴワしています

風船に空気を入れて膨らませる前にカッティングシートを貼りました。サイズ的に先程まで使用していた2行の「QUACK WORKS」ロゴが貼れないため、ロゴの白色「Q」のみを使用しました。同じ651標準シートですので色以外は同じです。膨らませる前の風はゴワゴワしているため、均一に貼ることができませんでした(写真2枚目)。

作業前はカッティングシートに伸縮性はないため、風船を膨らませれば割れるだろう、と予想していたためこの作業を始めるのは憂鬱でした。しかし膨らませてみると風船の伸び具合にカッティングシートが追いつけず、カッティングシートが一部剥がれる結果となりました。カッティングシートがしっかり貼れていなかったのか?とも考えましたが、写真3~4枚目を見返すとあまり膨らんでいない風船上部には貼り付いていますが、風船の膨らみが大きい風船中程だけカッティングシートが剥がれていますので、やはり風船の伸び具合にカッティングシートが追いつけずに剥がれてしまった、と考えられます。


評価

全くおすすめできない施工面です。もしかするともっと分厚い風船があれば貼れるのかもしれませんが、手軽に入手できるゴム風船では同じような結果になると思います。