トリミング代

上の写真のようにマシンでカットして切れ込みが入ったカッティングシートからデザイン以外の不要なシートを剥がす作業をトリミング(業界用語ではカス取り)と言います。通常はトリミング代は必要ありませんが、細かいデザインや複雑な計上のデザインの場合は1枚ずつトリミング代が必要になります。
なぜトリミング代が設定されているのか
デザインの形状によってトリミング作業時間が大きく変わるためです。またトリミング時に時間が掛かるデザインの場合は、機械でのカットや出荷時の検品など、作業全体を通して通常よりも時間が掛かるため、このようなデザインに応じた料金設定をしています。
トリミング代の価格例
トリミング代は枚数割引の対象外です。例えば10枚注文してトリミング代が1枚55円のデザインはトリミング代だけの合計は550円です。
トリミング代はデータチェック後、見積りでご提示しています。
簡単な図形

ロゴとメニュー

簡単な図形

背景をシートとして残すロゴ

会社ロゴ

簡単なイラストやロゴ

会社名(丸ゴシック)

QRコード

緻密なイラスト

長い文章

A4サイズに収まるデザインの場合を例にします。小さい製作可能ギリギリのサイズは更にトリミング代は高くなりやすく、逆にもっと大きいサイズであれば細かい作業ではなくなるため、トリミング代は不要になる可能性が高いです。
金額設定の基準
それぞれ黒い部分をシートとして残すデザインとして説明します。
小さいサイズは高くなりやすい
-
普通
お店のメニューのデザイン
-
高くなりやすい
小さくなると作業にも時間がかかる
同じデザインでも「18.0cm×25.3cm」と「5.0cm×7.0cm」であれば「5.0cm×7.0cm」の方が細かいため作業は難しいです。そのためトリミング代が必要になる可能性が高くなります。
規則性がない形状のデザインは高くなりやすい
-
普通
単純化されたイラスト
-
高くなりやすい
手書き風で線に揺れがある
文字などではなくフリーハンドの手書き風のイラストなどは、形状が予測しづらく時間がかかります。
背景を残す方が高くなりやすい
-
普通
背景をシートとして残さない
-
高くなりやすい
背景をシートとして残す
背景を残さずにロゴをシートとして残す場合は、背景を剥がすと殆どの箇所が背景と一緒になって一気に剥がすことができます。一方、背景をシートとして残す場合は1文字ずつロゴ部分を取り除いていく必要があります。