silhouette studioでかんたん楽しくオリジナルステッカーを作ろう
- 更新:
- 2020/01/17
- 最終更新日:
- 2022/10/20
家庭用カッティングプロッター・シルエットカメオには、「silhouette studio(シルエットスタジオ)」というソフトが付属しています。silhouette studioは、シルエットカメオ用のカッティングデータを作成・出力できるソフトで、使い方はシンプルなので、かんたんにデータを作成することができます。silhouette studioでオリジナルのカッティングデータを作成する方法は、主に以下の2つです。
- 自分で線を描いてデータを作成する
- 画像を取り込んでデータに変換する
機能を使いこなせば、自由自在にオシャレなオリジナルステッカーが作れるはず。このページでは、2通りのデータ作成方法を、実際に作りながらご紹介します。
silhouette studio(シルエットスタジオ)ってどんなソフト?

silhouette studioはシルエットカメオ専用のデータ作成ソフト
silhouette studioは、家庭用カッティングプロッターのシルエットカメオシリーズに付属している専用ソフトウェアです。シルエットカメオでカッティングするデータのデザインを作成し、出力することができます。
シルエットカメオ3を使ったオリジナルカッティングシートの作り方をご紹介
家庭用プロッターならシルエットカメオがおすすめ!その理由と使い方をご紹介
シルエットカメオ本体を購入すると、付属のCD-ROMが同梱されているので、インストールして使用しましょう。また、公式サイトからダウンロードすることも可能です。ダウンロードは Silhouette Studioから行えます。
オリジナルのイラストや文字でデータを作成できる
silhouette studioでは、自分で自由に線や形を描いてデータを作ることができます。自分だけのオリジナルイラストを描いたり、文字を組み合わせたりしてデータを作成します。文字のフォントは、使用するパソコンにインストールしてあるものならどれでも使用可能。自由自在のデザインで、オリジナルのステッカーを作成できます。
画像をスキャンしてデータ作成ができる

別のデザインソフト(adobe Illustratorなど)で作成した画像データや、手書きのイラストなどをスキャンして使用することもできますよ。

silhouette studio(シルエットスタジオ)でオリジナルデータを作る方法は?
では、実際にsilhouette studioでオリジナルデータを作成してみましょう。まずは、自分で線や形を描く方法をご紹介します。クリスマス用に窓を飾りたいので、ツリーのステッカーの作成方法です。
①描写ツールを使って形を作る








②文字を入れる



③カッティングしてシートをはがす


カッティングシートをセットし、「開始」をクリックしてカッティングします。カットが終わったら、不要部分のシートを剥がしましょう。
今回、実はここでひとつ失敗に気付きました。シートをはがしてみると、細かい部分が完全に切れておらず、一緒にはがれてしまったんです。ピンセットで押さえながらなんとかはがせましたが、かなり苦戦しました。
このような失敗を防ぐためには、「カット圧」の調整を忘れてはいけません。「silhouetteに送信」の画面で、使用するシートの厚みを選択する項目があります。 また、本体の刃の出し具合も調節可能。何度か試しにカットしてから、本番のカッティングをすることをおすすめします。
④アプリケーションシートに転写し、窓に貼って完成


シートをはがしたあとは、転写フィルム(アプリケーションシート)という透明な転写用のシートを表から貼り付けます。転写したシートを窓に貼り、転写フィルムをそっとはがしたら完成です。
silhouette studioで画像をトレースしてカッティングデータを作る方法は?
silhouette studioには、画像を自動で認識し、トレースしてデータ化してくれる機能があります。次は、このトレース機能を使ってより複雑なカッティングデータをかんたんに作ってみましょう。
①silhouette studioで画像を開く

②トレース機能でカッティング線を調整する




③微調整してカッティングする
トレースができたら、部分的に微調整しましょう。




細かい部分まできれいにカッティングされています。


まとめ
silhouette studioでは、オリジナルのカッティングデータもかんたんに作成することができます。操作も分かりやすく、初めてカッティングマシンやデザインソフトを使う人にもおすすめです。
特に便利なのは、画像から自動でデータを作成してくれる「トレース」機能です。あっという間にできあがって、びっくりしますよ。かんたんで楽しいので、ぜひイメージ通りのオリジナルステッカーを作ってみてくださいね。