電飾看板には専用のカッティング用シートを
- 公開日:
- 2019/01/29
- 最終更新日:
- 2022/10/27
この記事は投稿日より3年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。価格やサービス内容などにつきましては、必ず各詳細ページでご確認ください。
皆さんこんにちは。
今回は電飾看板用のシートを使って、屋外看板に使うカッティング用シートを作成させて頂きました。
電飾用のシートは、標準シートに比べてやや透過性があるため光を通した時に発色が良くなります。色見本のページに651標準シートとの比較写真がありますので是非ご覧いただければと思います。
耐候性も上がりますので、電飾看板には専用の物を使う事をお勧めします。
気泡が少し入ってしまったとのことですが、面積の広いパーツの場合どうしても気泡は入りやすく抜けにくくなります。
大体の気泡は時間とともに抜けていきますが、抜けきらなかった気泡や、気泡のように見える小さなごみが入り込んでいる物は無理にこすってしまうとシートが傷ついてしまう事があるのでご注意ください。
「京都西陣アップス珈琲」様のホームページ拝見しました。
珈琲の事が細かく書いてあるので、コーヒー好きの私はとても面白く見させていただきました!
通信販売もあるとのことなので、京都まで来れない人でもアップスさんの珈琲を楽しむ事ができますね。
美味しいコーヒーの淹れ方も載っていたので、早速実践したいと思います。
店舗の中でもカッティング用シートは色々とお役に立てると思います。その時はぜひお声掛けください。
またのご利用お待ちしておりますね。
今回はありがとうございました。