剥がし方
カッティングステッカーの剥がし方(ドライヤー)
準備
- ドライヤー
- シール剥がし
ドライヤーは 、髪を乾かす一般的な家庭用のもので大丈夫です。
シール剥がしは、様々な種類がありますので、塩ビ素材に合わせたものをお選びください。
ホームセンターやAmazonなどでも購入することができますので、ご活用ください。ドライヤーでカッティングステッカーを温めます
手で剥がします
シートが温まると、しっかりと貼り付いていた粘着糊が柔らかくなり、粘着が弱くなりますので剥がしやすくなります。あとは手で根気よく剥がしていきます。
スクレイパーに比べ、手で剥がしていくことで、施工面に傷が行く心配がありませんので、作業しやすいかと思います。
すべて剥がし終え、ベタベタとした粘着糊が残った場合は、市販のシール剥がしで取り除いてください。もしくはガムテープなどで貼る剥がすを繰り返すと粘着残りが取り除けます。完成です!お疲れ様でした!
[PDF]貼り方の説明書
カッティングステッカーの剥がし方(シール剥がし)
注意:ヘラやスクレイパーで剥がす際は、貼付け面が傷つかない様に注意をして作業を行なってください。
またシール剥がしには色々な種類がございますので、購入の際は使用できる素材をしっかりと確認してから購入してください。
準備
- シール剥がし
- スクレイパー
今回、シール剥がしは、塩ビフィルム用を謳っている3M フィルムはがしらくらく スプレーを使用しました。 シール剥がしには色々種類があり、車用などもあります。 ご使用の環境にあったものをお買い求めください。
スクレイパーはカーボン製の物を使用しました。 プラスチック製から金属製まで様々な種類がありますが、金属製ですと施工面を傷つける可能性が非常に高いため、カーボンやプラスチック製のものを使用されることをお勧め致します。カッティングステッカーにシール剥がしを吹き付けます
約2分間放置します
手またはヘラで削り取って拭き取れば完了です
完成です!お疲れ様でした!
[PDF]貼り方の説明書