4月28日~4月30日は休業日です。納期にご注意ください。
5月3日~5月6日は休業日です。納期にご注意ください。
カッティングステッカー・カッティングシートとは印刷ではなく、
単色シートからデザインを切り出して製作する塩ビ製ステッカーです。
航空機やレーシングカーなどの過酷な環境下でも使用されており、非常に高い耐候性を誇ります。
カッティングステッカー・カッティングシートとは印刷ではなく、
単色シートからデザインを切り出して製作する塩ビ製ステッカーです。
航空機やレーシングカーなどの過酷な環境下でも使用されており、非常に高い耐候性を誇ります。
転写シートを使用し、カッティングステッカーを剥離紙から剥がして希望の場所に施工します。転写シートは施工後に剥がします。
単色のシートから切り出して製作しますので、が主ですが、異なる色のシートを組み合わせることでも可能です。
カッティングステッカーとして残る部分を色見本からお選びください。
シートとして残る部分が0.5mmを下回ると、カットしても糸くずの様な感じになってしまうため製作することができません。
シートとして残らない部分も0.5mm以下になってしまうと、細かすぎて剥ぐことができず、カット線だけが残る状態になることがあります。
0.5mmの線までなら製作できますので、どこよりも繊細な表現が可能です。
細やかなイラストや文字もお任せ下さい。
耐光・耐水仕様でなんと水中でもご使用頂けます。太陽光にも強く、屋外で使用しても色褪せしませんので屋外看板や自動車はもちろん、マリンスポーツにも最適です。
実際に実験してみましたシートの種類によって耐候性は異なりますが、屋外環境の使用で標準シートが5年(白・黒)と非常に耐候性が高く、安価な短期用シートでも3年、更に電飾用シートは7年となっています。※メーカー記載による数値
シートを比較する余白は大きすぎると位置がズレる可能性が増し、逆に小さすぎると作業中手に持つ部分がなくなってしまいます。弊社では適切な余白の付加に加え、和紙製の転写シートを使用することで、より貼りやすい状態で納品させて頂いております。
貼り方・剥がし方デザインによって貼り合わせ方法が異なるため、構造の指定をすることはできません。
複雑な形状で2色の色が隣接しているデザインは、1層での貼り合わせが困難です。
このような場合は下地のシート(下記図グレー)の上に2層目のシートを貼り合わせます。
少なからず段差ができますが、シートは約70μの厚みですので段差は特に目立つことはありません。
※色数やデザインによっては、3、4層になる場合がございます。
ガラスなどの内側から外側に向けて貼る場合(鏡文字・左右反転)や、8500電飾用シートで製作する場合は、裏側も透けさせる必要があるため1層構造で貼り合わせます。
この場合数ミリ程度のズレが生じる事がございますので予めご了承ください。
※通常、上記の例図の様な複雑な形状で2色の色が隣接しているデザインは、2層構造での製作となります。
施工時に作業がしやすいよう、弊社ではデザインの周りに1.0〜1.5cmの余白を付けた状態で納品しています。
例えばデザイン部分のみのサイズが30.0 × 20.0cmの場合、実際の仕上がりは一辺ずつに余白1cmを足した、
約32.0 × 22.0cmとなります。
※価格は余白を含まないデザイン部分のみのサイズで決定されます。
施工の関係などで仕上がりサイズを指定したい場合は、オーダーフォーム備考欄にてその旨をお書き添えください。
※仕上がりサイズ指定の場合のみ、仕上がりのサイズで価格が決定されます。
台紙の裏面は方眼状になっており、ロゴが印刷されている台紙や、
無地の台紙もあり、シートの種類によって異なります。
右図は651標準シートのものです。
一部を除き、台紙の表面は通常は全て白色ですが、白色のシートの剥離紙のみ表面が水色になっています。
カッティングステッカーは他にもマーキングフィルム、塩ビシートなどと呼ばれています。
現在弊社で取り扱っているのはORAFOL社製、ORACALシリーズのカッティングステッカー、
中川ケミカル製カッティングシート、桜井株式会社のカッティングステッカーです。
一般的に広く認知されている『カッティングシート』は中川ケミカルの登録商標であり、
数あるカッティングステッカー(マーキングフィルム)メーカーの出している商品名のことです。
届いてすぐに使用せず、長期間保管される場合は日光の当たらない、湿気の少ない場所に保管してください。
転写シートや台紙は、湿気を吸って曲がる事がありますが、粘着性能に問題はありませんのでご安心ください。
カッティングシート・カッティングステッカー | 印刷ステッカー(ダイカット) | |
---|---|---|
イメージ図 |
当店で作ることができます
![]() |
当店で作ることはできません
![]() |
上図の説明 |
青色の部分のみがステッカーになっており、 それ以外の部分は何もない状態ですが、転写シートを使用してレイアウトを崩さずに貼ることができます。 |
背景部分もステッカーになっています。 糊面も白色であることが多いため、 ガラスなど透ける施工面に貼るには不向きです。 |
作り方 | 色見本のカラーシートをデザインの形にカットします | プリンターで印刷します |
背景の有無 | 背景がついていない(デザイン部分のみがステッカー) | 背景がついている(すべて繋がっている) |
カラー |
色見本のカラーシートの色しか使用できない。 単色を組み合わせて1シートに2色以上使用する事ができる。 |
フルカラーが使用できる |
グラデーション | 不可 | 可能 |
写真の表現 | 不可 | 可能 |
製作サイズ | 60×300cm以内であれば自由なサイズで製作が可能 | 規程サイズが定められている事がある |
最小ロット | 1枚から製作可能 | 50枚程度から製作可能 |
価格 | 非常に安価 | 1枚あたりは安価、最小ロットが多いので最低価格が高い |
耐久性 | 屋外で7年間使用でき、色あせにくい(取り扱い製品内) | 基本的に屋外使用は不向き。一部屋外での使用も可能。 |
糊面 | 表面と同じ色(一部のシートはグレー色) | 白色であることが多い |