ウォールステッカーで簡単!おしゃれモノトーンな部屋にDIY!
せっかく部屋の模様替えをするなら、おしゃれな空間にしたいですよね。しかし、模様替えは大変そうと後回しにしてしまう人も少なくありません。もし簡単かつ低コストで模様替えができるなら、あなたは試したいですか?実はいま、手軽にリメイクが楽しめるアイテムとしてウォールステッカーやカッティングシートが話題です。さまざまなデザインがあるので、自分の好みのデザインを探すのも楽しいですよ。この記事では、数あるウォールステッカーの中でも男女ともに人気が高い「モノトーン」に焦点をあてて、簡単アレンジ術を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォールステッカーでプチプラDIY
手軽にお部屋のリメイクを楽しみたいあなたには、ウォールステッカーをおすすめします。プチプラDIYアイテムとして話題のウォールステッカーを使えば、DIY初心者でも簡単に部屋のリメイクが楽しめるからです。このページでは、初めてウォールステッカーを知った人に向けて、まずは基本的な使用方法からご紹介します!
これだけ押さえれば完璧!ウォールステッカーの使い方!
ウォールステッカーは2種類あります。1つ目はそのまま貼り付けられるシールタイプ、2つ目は補助シートに移してから使う転写シートタイプです。
シールタイプは何度か貼り直しができるので、失敗のリスクが少ないため、お子様とも一緒にDIYが楽しめます。もう一方の転写シールタイプは、ウォールステッカーを補助シールに転写し、台紙から剥がしながら壁にこすりつけて使用します。かなり薄い素材のため、シールタイプのように貼り直しはできないものの、丈夫で剥がれにくいので長持ちしますよ!
貼るときのポイントが次の2つあります。
- 貼る箇所をきれいに拭く
- 平らな場所に貼る
1つ目は「貼る箇所をきれいに拭く」ことです。貼る箇所が汚れていたり、ホコリがたまっていたりするとウォールステッカーがはがれてしまう原因になります。そのため、施工面は事前にきれいに拭くことを忘れずに行ってください。その際、薄めた中性洗剤を染みこませた雑巾や、ガラスクリーナーが役立ちます。
2つ目は「平らな場所に貼ること」です。凹凸がない場所に貼るのを心がけましょう。
クールなおしゃれを演出したいならモノトーン
ウォールステッカーの種類は豊富です。つくりたい部屋のイメージに合わせてデザインを選びましょう。そして、クールな部屋をおしゃれで落ち着きのある空間にしたい方には、モノトーンをおすすめします。世界地図や花柄など、大きめサイズで一見ハデそうなデザインも、黒と白でまとめられたモノトーンなら落ちつきが感じられます。動物や植物をあしらったものもあり、男性でも使いやすいデザインが人気の理由です。
そもそもモノトーンとは白・黒・グレーの明暗を使い表現することをいいます。黒ベースにするとシックで落ち着いた空間に、白ベースにすると明るい雰囲気になり部屋を広くみせることができます。
ウォールステッカーでお手軽!モノトーン部屋にアレンジ
モノトーン部屋をつくるのにふさわしいウォールステッカーや、アイテムが手に入る店舗やサイトを紹介していきます。
プチプラなウォールステッカーはここで手に入る
100円ショップ
セリアやダイソーをはじめとした100円ショップでは、数多くのウォールステッカーやカッティングシートが扱われています。さまざまなデザインがあるので、初めてウォールステッカーを使う方はプチプラだからこそ始めやすいと思いますよ!
IKEA
IKEAは北欧スタイルのインテリアショップというのもあり、個性的なデザインのウォールステッカーが取り扱われています。「デコレーションステッカー」という名前で販売されています。
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80448459/
サンサンフー
サンサンフーはデザインから製造、販売まで一貫して行なっているインテリアブランドです。
今回取り上げるモノトーンだけでなく、北欧やモダン、ネイチャーなど幅広いデザインを取り揃えています。ウォールステッカーの種類も豊富で、モノトーンでおしゃれな部屋にしたい方にはぜひチェックしていただきたいブランドです。
モノトーンテイストって?参考デザイン3選
部屋をモノトーンでまとめたいときにおすすめのデザインを紹介します。モノトーンといっても、さまざまなスタイルがあります。
英字でスタイリッシュに
木や花など自然モチーフ
カフェのようなおしゃれ空間に
ウォールステッカーを使用したアレンジ術
最後に、ウォールステッカーを利用したアレンジ術を紹介します。
キッチン
ウォールステッカーとカッティングシートを組み合わせて、毎日の料理を楽しい時間にしましょう。広い部分にはカッティングシートをウォールステッカーとして、調味料や食器にはワンポイントで貼るというように使いわけるとうまくいきますよ。
全面リメイクにカッティングシート
ウォールステッカー
ウォールステッカーといっても色々な使いみちがありますね。
壁
白地の壁に英字のウォールステッカーを貼るだけで、部屋をいっきにおしゃれな空間にできます。ウォールステッカーなら、もともとの白地の壁を生かしたリメイクが楽しめますね。
レストルーム
トイレもウォールステッカーとカッティングシートを使えば、シックで大人な空間に早変わり。壁にカッティングシート、トイレ本体にはウォールステッカーを貼れば、それだけでモノトーンな空間をつくりだせます。
まとめ
以上、この記事ではウォールステッカーを利用したアレンジ術を紹介してきました。大人っぽさやおしゃれさ、こなれた感がある部屋を演出したいあなたにはモノトーンをおすすめします。ウォールステッカーは使い方次第でどんな空間もつくりだすことができます。簡単で低コストだからこそ、誰でも楽しめるウォールステッカーを使用したDIY。この記事を参考にして、あなたもぜひ模様替えを楽しんでみてください!
装飾用シートの代表的製品である「カッティングシート®」は中川ケミカルが商標登録していますが、今では一般的名称として浸透しています。中川ケミカル社の公式サイトより引用
---
上記の解説から、この記事ではカッティングシート ≒ カッティングシートや一般的な装飾シート(リメイクシートなど含む)として解釈し執筆しています。