3M(スリーエム)のカーラッピング材とは?特徴・参考例紹介
カーラッピングとは、車体を好きなシートで覆うことでご自身の好みの質感や色合いに近づけることができる方法です。内装やインテリアなどでもシートは使用されますが、この際に使用されるシートとカーラッピングで使用されるシートには違いがあり、その違いを知ると材料選びの時の迷いを減らすことができるのです。
「カーラッピングをしたいけど、どのような材料を選んだら良いかわからない」とお困りのシート初心者の方に向けて、本日は数多くのシートを取り扱っている3M(スリーエム)社のカーラッピング材についてご紹介致します。
3Mのシート材とは?カーラッピング材とカッティングシートの違い
カーラッピング材とは、名前の通り車に施工することを目的として作られたシート材です。広告用の車や自家用車の意匠変更の際に使用されることが多いカーラッピング材には下記のような特徴があります。
- 大判であること
- 接着面の構造が施工しやすいものになっている
まず、カーラッピング材に欠かせないポイントは「大判であること」です。3Mのカーラッピング材はフロント部をつなぎ目なしで施工できるように1500mmを超えるワイド幅を採用しております。同じ3Mの単色カラーシートであるスコッチカルフィルムJシリーズはワイドが1000mmです。こちらのシートと比較してもカーフィルムの方が大判であることがわかります。また3Mのカーフィルムは特殊なエア抜き構造が施されており、施工性に優れた設計がなされております。曲面への施工しやすく、長期使用後に剥がしても糊が残りにくい特徴があるため、カーラッピング初心者の方でも安心して使用できる材料と言えるでしょう。
3Mのカーラッピングフィルムの紹介
3Mでは「3Mラップフィルムシリーズ1080」というシリーズがカーラッピングに最適なシートです。このシートは複雑な曲面でも施工しやすい柔軟性と微調整ができる再剥離性を兼ね備えたカーラッピング材であり、車だけでなくデジタルガジェットなどに最適なシリーズです。また1524mmものワイド幅であるため、ボンネットに対してつなぎ目なく1枚で貼ることができるのです。
こちらのシリーズには6種類のタイプがあり、カーボンファイバー・マット・サテン・ブラッシュド・グロス・グロスメタリックの中から好みの質感を選ぶことができます。それぞれカラーバリエーションが豊富で、すべての種類が屋外3年の耐候性を有しております。ご自身のお好きな質感や色合いに近づけるために、まずは3Mのホームページにある色見本をチェックしてみましょう。
3Mのカーラッピングの紹介
3Mのシートを使ったカーラッピング参考例をご紹介致します。
サテンブラック
#アバルト のピラー、ルーフに #3M1080 #サテンブラック 施工しました!
ここでもやはりエンボス施工でサソリが浮かび上がります(´ー`)#カーラッピング#ラッピング3M製品→ @Lapps_carYMG1 様 pic.twitter.com/xarv6hc6wh
— 次元くん(JOKERの人) (@zigen_wrapper) November 21, 2018
青フィルム
年末年始でインストール第3段
ラッピング
自家用品質で諦めです
写真ではそこそこかなあ
白から青 #Model3#Tesla #3M1080 pic.twitter.com/v3OIGx5dO1— ライケル01 (@rIchle01) January 4, 2020
カーボンフィルム
ラッピングのど定番屋根カーボン。さりげなくアンテナも繋ぎ目無しの1枚貼りです。(*´ω`*)
ちなみに3Mのカーボンフィルム改良されてます。最新版です^_^#BRZ #3M #ラッピング #カーボン pic.twitter.com/XGrKkZGMJG— R.P.Minc(Rukia Racing Wraps) (@RPM25jp) October 12, 2017
カーラッピング材を使用すると、このように色や質感を大きく変化させることができます。またフルラッピングだけでなくボンネットのみや屋根のみなど、ポイントラッピングを行うことで車の雰囲気を変える方も多く見受けられます。
「何から始めたら良いかわからない・・・」とお困りの方は、まずどのように見せたいか、このように参考例を探してイメージを膨らませるところから始めてみると良いかもしれません。
QUAKC WORKSの車ステッカーの参考例をご紹介
弊社QUAKC WORKSではお客様が考案したデザインに合わせてカッティングシートをカットしたオリジナルステッカーを作成しております。残念ながらカーラッピング材のお取り扱いはございませんが、カッティングステッカーを使うと、さらに車を個性豊かにデコレーションすることができます。
白の車体×ポイントステッカー
記事 – ポルシェコレクターへの敬意を感じるカッティングシー
緑の車体×ポイントステッカー
黒の車体×ポイントステッカー
こちらの参考写真は弊社にてお手伝いをさせていただいた例です。
このように車体にワンポイントを施すだけで、より個性あふれる車に変身させることができます。
カッティングステッカーは車だけでなく様々な物に施工することが可能ですので、気になる方は以下よりチェックしてみてください。
https://www.quackworks.jp/products/
QUAKC WORKSのサービスをご紹介
弊社ではテンプレートのデザインは一切なく、すべてお客様が考えた案を元にステッカーを作成しております。弊社ではカッティングステッカー作成に必要な一連の流れを全て承っており、カッティングシートの材料準備・カット加工・配送を請け負うことで、お客様に負担なくオリジナルステッカーをお届けしております。
カッティングステッカーとはカット精度でステッカーのクオリティが決まります。ご自身で加工することも可能ですが、よりクオリティを求める方やカットに自信のない方はプロにお任せいただいた方が良いでしょう。
残念ながら現在、弊社では3Mのシートのお取り扱いはございませんが、3Mと同じくらい高性能のカッティングシートをご用意しております。
詳しくは以下よりラインナップをチェックいただけると幸いです。
https://www.quackworks.jp/price/
まとめ
3Mのカーラッピング材は、つぎ目なしでボンネットを施工できるほどの大判シートであり、数多くある種類・色からご自身のお気に入りの1枚を探すことができること間違いなしです。また弊社にて作成するカッティングステッカーはカーラッピングの上から施工が可能です。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
装飾用シートの代表的製品である「カッティングシート®」は中川ケミカルが商標登録していますが、今では一般的名称として浸透しています。中川ケミカル社の公式サイトより引用
---
上記の解説から、この記事ではカッティングシート ≒ カッティングシートや一般的な装飾シート(リメイクシートなど含む)として解釈し執筆しています。