3Mのイルミナとは?ガラスフィルムの使い方
3Mのシートには数多くの種類があります。有名なダイノックフィルムという装飾シートは内装やインテリアなどに使用されることが多く、単色カラーシートのスコッチカルフィルムシリーズは屋内外のカッティングシートとして使用されております。
上記のシリーズは、屋内外の装飾用と位置付けられておりますが、3Mではガラス面の施工に特化したガラスフィルムがあります。3Mのガラスフィルムはガラス面の保護だけでなく、室内で快適に過ごすための性能やデザインを有しておりさまざまなシーンで使われております。本日は3Mのガラスフィルムの中でも「イルミナ」に注目し、ご紹介いたします。
3Mのデザインガラスフィルムの種類をご紹介
ガラスを使用する時、万が一割れた時に飛散しないようにフィルムを貼る必要があります。
このような飛散防止フィルムは透明のものが多くあり、3Mの場合、以下のようなさまざまな柄やデザインのフィルムが存在します。
- フロスト/マット
- グラデーション
- ボーダー/ストライプ
- ストライプ
- プリズム ドット
- ファブリック/和紙
- ナチュラル
- ジオメトリック
- プリズム/ドット
- ダイクロイック
- サインディスプレイ用
このようなデザインはさまざまなシーンにて採用されております。例えば社内の会議室などのガラス壁を個性的に変化させたい時は意匠的に使用され、ウィンドウ面にカウンターがある飲食店などでは、テーブル下は不透過のデザインで、上部になるにつれて透過するようなグラデーションのデザインフィルムが機能面的に採用されております。このように意匠・機能の両側面から、問題解決できるため3Mのデザインガラスフィルムは人気が高いと言えます。
3Mのファサラガラスフィルム(イルミナ)の紹介
ファサラガラスフィルムのイルミナは連続する点の密度を変化させることで、グラデーションを表現したシートとなっております。密度の変化により光の通し方が異なるため、光の変化を楽めます。イルミナのラインナップは下記の通りで目的や好みのデザインに応じて選びましょう。
SH2BKIM(イルミナ・ブラック)
黒のグラデーションが特徴的なフィルムでUVカットと飛散防止効果を得れます。ロール長さは1270mmですが、つなぎとしてオペークブラックと組み合わせることで大判施工も可能になります。
SH2FGIM(イルミナ)
こちらのシートは白のドットによってグラデーションを作っており、U Vカットと飛散防止効果を得られます。乳白色から透明へと変化するグラデーションによって室内の印象を柔らげることができます。
SH2FGIM-G(イルミナ・グラッセ)
こちらは先ほどご紹介したイルミナと同じグラデーションパターンのシートです。連続して変化するフロスト調のドットにより、空間にアクセントを与えます。
SH2FGIM-P(イルミナP)
こちらはプラスチック基盤用のイルミナシリーズのフィルムです。プラスチック面以外の施工は不可となっております。
SH2SIIM(イルミナ・シルバー)
こちらはグラデーションをミラー調のドットで表現したフィルムです。周りの背景を写すことで空間全体の奥行きを増す効果が得られます。
SH2SSIM-S/W(イルミナ・シルキーS/W)
こちらはシングル(S)とダブル(W)タイプの2種類があるイルミナフィルムです。
製品幅が1270mmと1524mmがあるため、施工するウィンドウサイズに合わせて最適なサイズをべます。
3Mファサラガラスフィルムの使用例をご紹介
イルミナ
目隠しガラスフィルム 3M イルミナの一番ポピュラーな施工例です。 pic.twitter.com/1Cob5lVs
— 窓フィルムのスコープ (@scopewindowfilm) December 13, 2011
ファサラガラスフィルム
木目、和紙、金属メッシュなど、ガラスフィルムは意匠の時代「3M ファサラ ガラスフィルム」 – jiku https://t.co/kvoCy99Gi8 pic.twitter.com/CsfTmbWgjW
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) April 26, 2017
ファサラガラスフィルムは、ガラスに面しているプライバシーを保護しつつ光を透過してくれるシートです。デザインはさまざまですが、イルミナは絶妙なグラデーションが特徴的で柔らかい印象を与えてくれます。
上記の例のようにカッティングステッカーと組み合わせると、ウィンドウ面をより効果的に使用できるためオススメです。
QUACK WORKSのご紹介
弊社QUACK WORKSではウィンドウ面などに施工可能なカッティングステッカーを制作しております。カッティングステッカーは本来カッターとカッティングシートがあれば自身でも制作できますが、カットの精度がステッカーのクオリティに直結するため一つひとつのカットを丁寧に行う必要があります。想像以上に手間と時間がかかる作業になるため、「手軽に作成したい!」や「カットに不安がある・・・」という方は弊社にお任せいただくことをオススメいたします。弊社ではシートの品番とデザインデータをお送りいただくだけで、ステッカー作成いたしております。またデータの準備が難しいという方にはサポートすることもできますので、お気軽にご相談くださいませ。
QUACK WORKSの参考例
弊社にてお手伝いいたしましたカッティングステッカーをご紹介いたします。
入り口×カッティングステッカー
記事 – カッティングシートで作る、食べたくなる、行きたくなるロゴ
入り口×カッティングステッカー
記事 – かわいくて、メッセージ性もあるカッティングステッカー
入り口×カッティングステッカー
記事 – 女子好みの手書き風文字がおしゃれなカッティングシート
ガラス面にカッティングステッカーを貼ることで店舗の誘導や室内の様子をアピールできます。3Mのイルミナと組み合わせることでよりアイキャッチとなり、目に留まるガラス面にできるでしょう。
まとめ
3Mのデザインガラスフィルムはさまざまな種類があり、中でもイルミナはドットの密度を変化させることで柔らかいグラデーションを味わえるシートです。
そしてカッティングステッカーと組み合わせて使用することで、より印象的な一面にでき、人の目に止まることが増えるでしょう。弊社ではオーダーメイドのカッティングステッカー制作を承っております。残念ながらイルミナの取り扱いはございませんが、カッティングステッカーでお困りの際はお気軽にご相談ください。
装飾用シートの代表的製品である「カッティングシート®」は中川ケミカルが商標登録していますが、今では一般的名称として浸透しています。中川ケミカル社の公式サイトより引用
---
上記の解説から、この記事ではカッティングシート ≒ カッティングシートや一般的な装飾シート(リメイクシートなど含む)として解釈し執筆しています。